• ミカン園地の様子などをご紹介!ワクワクが一杯!!

南国と知られている四国ですが、愛媛の南予(愛媛は東・中・南予と分けて呼ぶ事があります)
特に宇和島から八幡浜の海岸部から山間部に掛けては毎年数回の積雪があります。
積雪とはいえ、夜間にうっすらと積もった雪は、日の出とともに夕方までには溶けてしまう、
といった程度のものです。気温も特に海岸部の当地では4度位までにしか下がりません。
今年の寒波は少し違い、今日で5日目の積雪の朝です。

2月4日(火)に始まった積雪の朝は今日9日(土)まで、少しの差はあれ続いています。
おそらく明日からは雪は無くなります。
道路関係は、深夜早朝を除き普段通りに通行できましたが、松山自動車道は数日間止まっていました。JRも松山宇和島間、予土線と事前運休でした。

松山は殆ど積雪は無いんです。関門海峡からの雪雲が直接南予にやってきます。
今年は特に八幡浜地方がそれにあたり、全国ニュースでも何回か見ました。
量の多い積雪で、実の成った枝が折れたり、裂けたりした映像が出ていました。

残っている柑橘は、甘夏・河内晩柑・ブラッドオレンジ系・なつみ・レモン などでしょう。
カンペイ・モロ・土佐文旦などは、私もですが事前に収穫した生産者が多かったようです。


当地は半島の先で、島のようなものですが、山地の方は大変でしょう。
最近の気象は兎に角極端で、雨・風・雪 どれもです。
それと温暖化によるとみられる、害虫(カメムシ等)や害獣(イノシシなど)
も増えています。
農作物全般、作りにくくなっているようで、収穫量もどれも落ちているようです。
自分も周囲もそれを実感しています。

もうすぐ今シーズンも始まりますが、気を引き締めていこうと思います。